社会福祉法人 玉野市社会福祉協議会

文字の大きさ

小地域福祉活動

地区福祉活動計画

人口規模や高齢化、住民の居住年数、各種団体等の活動状況など、各地区にはそれぞれに特徴があり、解決すべき課題や優先順位に違いがあります。

住民や各種団体、福祉施設、教育機関、行政等で、「玉野市地域福祉活動推進計画」は玉野市全体の地域福祉を推進していくことを範囲としていますが、各地区では実情に応じた個別の実践計画となる「地区福祉活動計画」を策定し、地域住民や各種団体等が協働・役割分担のもと、具体的な活動を展開していくことが求められます。

 社会福祉協議会は各地区で「地区福祉活動計画」の策定がスムーズに行われるよう、情報提供や勉強会の開催、計画策定組織の運営支援を行っています。

各計画の位置づけ

各計画の位置づけ図

各地区での具体的な福祉活動
計画名 策定年度 PDFデータ
⑦宇野地区:第1期福祉活動計画 令和5年度~令和7年度 PDF
⑥田井地区:第1次福祉活動計画 令和4年度~令和8年度 PDF
⑤荘内地区:第1期福祉活動計画 令和2年度~令和6年度 PDF
④日比地区:第2期福祉活動計画 令和4年度~令和6年度 PDF
③玉原地区:第1期福祉活動計画 令和5年度~令和7年度 PDF
②和田地区:第3次福祉活動計画 令和4年度~令和8年度 PDF
①東児地区:第4次福祉活動計画 令和6年度~令和10年度 PDF

ささえあいのまちづくり

ページの先頭へ